認定栄養ケア・ステーション「スープトニク」って?
私たち認定 栄養ケア・ステーション「スープトニク」は、食・栄養の専門職である管理栄養士が運営する地域密着型のサービス拠点です。
「スープトニク」は大阪府栄養士会から認定を受け、大阪市内を中心として調剤薬局事業を展開し、健康サポート薬局でもある「株式会社マルゼン薬局」が併設する栄養ケア・ステーションとして、在宅訪問での栄養指導、介護施設での栄養指導、病院での外来栄養指導などを軸に、地域の健康・栄養・食事サービスを提供する拠点を目指しています。毎日の生活で最も大切な「食べること」からひとりひとりに寄り添い、いきいきと暮らせる地域づくりのお手伝いをしています。
拠点は、大阪市内(北区、淀川区、都島区、旭区、城東区、鶴見区、天王寺区、生野区、阿倍野区、住吉区、東住吉区)、尼崎市内です。
また、訪問介護事業を展開している「株式会社やさしい手・大阪イースト」も、私たちマルゼン薬局グループの関連会社になります。
「スープトニク」の管理栄養士は全員、訪問介護でヘルパーとして稼働した経験をもっています。管理栄養士はたくさんいますが、このような経験がある管理栄養士は全国でも珍しい存在です。
幅広い経験をしているからこそ、栄養の視点だけではないご提案ができる、これが私たちスープトニクの強みです。
● イベント情報一覧 ( 無料でご参加いただけるものもございます。)
令和 4年(2022年) 開催予定 及び 実績
日 時 | 場 所 | 定員(参加者数) | タイトル | 参加料 | 協 賛 |
3月24日(木) |
ふれあいセンター都島 | 20名程度 ケアマネージャー 対象 |
食高齢者の栄養 |
無 料 | 都島区地域包括 |
令和 3年(2021年) 開催予定 及び 実績
日 時 | 場 所 | 定員(参加者数) | タイトル | 参加料 | 協 賛 |
12月22日(水) |
育和社会福祉会館 | 20名程度 ケアマネージャー 対象 |
栄養アセスメント方法について ~ ケアマネージャーによる |
無 料 | 東住吉区北地域包括 |
10月19日(火) |
ひがみや児童センター | 20名程度 ( 28名参加 ) 4歳児対象 |
食育「3色食品群」 | 無 料 | ひがみや児童センター |
10月15日(金) | ひがみや児童センター | 20名程度 ( 29名参加 ) 5歳児対象 |
食育「朝ごはんの大切さ」 | 無 料 | ひがみや児童センター |
7月20日(火) | ひがみや児童センター | 20名程度 ( 28名参加 ) 4歳児対象 |
食育「お箸の持ち方とマナー」 | 無 料 | ひがみや児童センター |
7月9日(金) | ひがみや児童センター | 20名程度 ( 29名参加 ) 5歳児対象 |
食育「食物繊維のはたらき」 |
無 料 | ひがみや児童センター |
● サービス内容としては...
◉ 食と栄養に関する相談 | ||
◉ 診療報酬に関する事業 | ||
◉ 介護報酬に関する事業 | ||
◉ 歯科と連携した栄養食事指導 | ||
◉ 健康・栄養に関するレシピの考案 | ||
◉ セミナー・研修会への講師派遣 | ||
◉ 地域包括ケアシステムにかかる関連事業 |
● 2020年度実績
項 目 | 件 / 年 | 備 考 |
訪問 栄養指導 | 52 件 | 居宅療養管理指導と自費サービスの合計 |
薬局 栄養指導 | 112 件 | |
薬局 栄養相談 | 407 件 | |
セミナー講師派遣 | 12 件 |
保育園食食育 4件 社会福祉協議会と連携 7件 地域包括支支援センターと連携 1件 |
● 事業所概要
事業所名 | 認定 栄養ケア・ステーション「スープトニク」 |
認定年月日 | 2020年 9月 1日 |
代表者 | 村田 卓 |
神崎川店・所在地 | 〒532-0032 大阪市淀川区三津屋北 1-5-22 マルゼン薬局 神崎川店 内 電話番号 TEL 06-6838-7374 FAX 06-6838-7372 |
都島消防署前店・所在地 | 〒534-0021 大阪市都島区都島本通 3-3-1 マルゼン薬局 都島消防署前店 内 電話番号 TEL 06-6921-0474 FAX 06-6921-0474 |
URL | http://wwwe8140.com |
E-mail |
info@e8140.com |
● マルゼン薬局グループと栄養ケア・ステーション「スープトニク」の医療連携

● コロナ渦での対応 ( 当事業所では、感染防止に向け、以下の取り組みを行っています。)
・マスクの着用、必要に応じてフェイスシールドの装着
・サービス提供開始時と終了時に、石鹸と流水による手洗いまたは消毒用エタノールによる手指消毒の実施
・出勤前の体温を毎日計測・報告
・感染の危険性がある場所への外出の自粛
・サービス提供開始時と終了時に、石鹸と流水による手洗いまたは消毒用エタノールによる手指消毒の実施
・出勤前の体温を毎日計測・報告
・感染の危険性がある場所への外出の自粛

● コロナ渦での対応 ( 当事業所では、感染防止に向け、以下の取り組みを行っています。)
・マスクの着用、必要に応じてフェイスシールドの装着
・サービス提供開始時と終了時に、石鹸と流水による手洗いまたは消毒用エタノールによる手指消毒の実施
・出勤前の体温を毎日計測・報告
・感染の危険性がある場所への外出の自粛
・サービス提供開始時と終了時に、石鹸と流水による手洗いまたは消毒用エタノールによる手指消毒の実施
・出勤前の体温を毎日計測・報告
・感染の危険性がある場所への外出の自粛
