● ケアマネージャーの方へ
利用者さまの生活習慣に合わせて、訪問栄養指導を行います。(訪問栄養指導を行うには主治医の指示書、及び、医療機関との契約が必要です。)
サービスをご希望される方は、訪問栄養指導指示書 ( .docあるいは.pdf ) をダウンロードの上、お問い合わせください。
▶︎ 訪問栄養指導指示書 ( Word .doc ) をダウンロードする
▶︎ 訪問栄養指導指示書 ( pdf ) をダウンロードする
● 通所系サービスの方へ
栄養アセスメント加算・栄養改善加算
令和3年度介護報酬改定により、通所系サービスにおいて、栄養アセスメント加算が新設され、栄養改善加算も加算増となり、算定要件として外部との連携も認められるようになりました。栄養面のサポートを行うことで、ご利用者さまの体調安定を図り、安心して長く通所していただける環境づくりが可能です。
● 通所系サービスの方が利用するメリット
・ 管理栄養士を正規雇用する必要がありません → 人件費の負担を考慮し、必要時の非常勤契約となります ・栄養面のサポートを受けることで、ご利用者さまの体調が安定し、安心して長く通所していただけます |
注)・契約を結ぶ必要があります (※1)・毎月のレセプト請求業務を行う必要があります。・LIFEへの入力が必要です。
※1 契約の方法には、直接雇用契約と委託契約の2つのパターンから選べます。それぞれのパターンに応じて、診療報酬、介護報酬の算定が異なります。
● 栄養アセスメント加算・栄養改善加算の流れ

● 認知症グループホームの方へ
令和3年度介護報酬改定により、認知症グループホームにおいて、管理栄養士が介護職員等へ利用者の栄養・食生活に関する助言や指導を行う体制づくりを進めることを評価する栄養管理体制加算が新設されました。利用者が長く安定して生活をしていくために、栄養面のサポートをお手伝いいたします。
● 訪問介護事業所の方へ
短時間で効率よく、かつ利用者にとってよい食事を提供することは、利用者のADLやQOLを維持し、在宅生活を安定して継続するために不可欠です。私共は、関連施設に訪問介護事業所を有しており、訪問介護員としても稼働した経験をもつ管理栄養士が在籍しております。訪問介護員に向けた減塩方法や、食事バランスのとり方、やわらかく調理する方法といった講習会を随時受け付けております。また特別な配慮が必要な食事に対するアドバイスも承っておりますので、お気軽にご相談ください。